おまえきけ

140文字で足りないときに連投してリムられないための場所

歳連中の実装職分を妄想してみようのコーナー

前提

  • 歳パで組んだ時にいい感じになってほしいという欲望を含む(大きいシナジーを呼ぶというよりは重要なパーツが足りないことを防ぐ)
  • 序列が上のものである方がコストが安く下のもののほうが大きい、ただしこれは全体に適応されるのではなく同性の兄弟間でのみ考慮する(理由:ユーとシーはユーのほうが序列が下だがユーのほうがコストは安いが、同性間のみに限定すると序列が高い方が出撃コストが安い法則は保たれているため)
    つまり男性陣の新規オペはコスト12以上25以下、女性陣の新規オペはコスト13以上21以下の職分で検討する。
  • 新規職分がくることは今のところ考えない

男性陣

長男 チョンユエ 前衛/闘士 コスト11

次男 ウァン

病弱ということなので鬼才(HPが徐々に減少)を予想。そもそも鬼才は二人しかいないので結構ありそうな路線。アの出撃コストは13。
既存の鬼才自体は味方へのバッファーの要素が強いけどなにしてもよさそうな職分な気もする(バッファーをする次男も可愛いと思います)。碁石投げて対空を確保してほしい。

三男 ジー

ジーの担当は「裁縫」であらゆるものを織り具現するといった召喚士にちかい性能を持っている。ただ商人であるという側面もあり普通に考えると行商人だが、行商人は闘士より安いコストで出てきてしまうので一旦除外。
このままだと誰もコストを稼ぐ人がいないので、キャラクターの特徴を鑑みた場合戦術家(攻撃範囲内で戦術召集点を指定し援軍を召喚できる)が理想か。コストもヴィジェルが17、ミュルジスが15で法則と矛盾しない。
創霊術師(術攻撃を行う。敵を倒すことで召喚物を召喚可能。自身の召喚物にブロックされている敵を攻撃可能)などもコンセプトに近いかもしれない。星6も不在。ただコスト的にこの後が詰まってしまう。テクノのコストは20。

四男 名前不明

医者であると言うことが明言されている。流石に歳にも医療がほしいので(本音)彼は医療だろう。職分について検討したい。

  • 医師(味方のHPを回復)
    医者であることが明言されているので順当にいけばそうなんだろうけどコストが20前後で、このあとのイーの職分を考える時に凄まじい縛りプレイが発生する。
  • 療養師(回復範囲が広く、遠く離れた味方を回復時、回復量が80%になる)
    歳のメンバーに足りないものを鑑みた時レジストの要素は強い、またはリジェネエリアを作れるなどして回復対象を取らないものへの回復ができると召喚物への回復もできてややお得。ただしルーメンの出撃コストが23なので、五男の縛りプレイが加速する。
  • 群癒師(味方3人のHPを同時に回復)
    ナイチンゲールのコストが18なので特に否定材料はないけど、ただ単に複数回復するだけならシュウがいるので欲しさという点ではない。
  • 放浪医(味方のHPを回復し、元素損傷を攻撃力の50%回復)
    元素損傷回復はユーが持っているのでそんなに強く欲しさはない。コストは異格エイヤが16。
  • 呪癒師(敵に術ダメージを与え、同時に攻撃範囲内の味方のHPを与ダメージの50%の値分回復する)
    仮に次男が鬼才だったとき、少なくとも長男と次男の面倒を見る人が必要になる。継続的な回復力は欲しいのでできればこれできて欲しくない。異格リードはコスト17
  •  連鎖癒師(3人目まで跳躍していく味方のHPの回復を行い、跳躍する度回復量が25%減衰)
    この職分はまだ星6が実装されていない。実装時期にもよるがユーのことを思うと一番ある路線かもしれない。コストは同職の星5が18〜20程度。

一旦連鎖癒師の初の星6と仮定する。星5より星6の方が出撃コストが安いあるいは同等というのは過去に例があるのでコストを19と仮定する。

五男 イー

建築が趣味のお兄さんでローグライクの舞台を作ってしまうほど。むずかしいな…。イーは出撃コストが20以上25以下でないといけない。且つ、これ以上重装を増やしたくない(すでに歳は重装が3人もいるため)
歳の中で実装されてない職業で言うと狙撃と特殊が挙げられるが、特殊は全体的にコストが安いため一旦除外。
コスト的な条件が噛み合う中で狙撃職の候補を挙げるなら狩人(弾が装填されている状態でのみ攻撃でき、攻撃力が120%に上昇する。攻撃をしていない時は弾の装填を行う)だろうか。レイのコストが21。弾の装填=武器として使うものをわざわざクラフトしていると考えるとそれっぽいか…?
狙撃以外で対空をカバーできる+名称的にそれっぽいとなると領主(80%の攻撃力で遠距離攻撃も行える)か。領主として実装されている星6はすべてコスト20で出てくる。ただぼんやりと「歳の領主に欲しい要素」はすでにチューバイが持っていたりするが、ローグに登場するSDでは棒状のものを持ってるので領主は悪くない予想かもしれない。

六男 ユー 重装/本源衛士 コスト26

女性陣

長女 リィン 補助/召喚師 コスト12

次女 名前不明

「法律」を司るとされている、一方音楽が趣味でユーの飯を食うと気分が良くなって歌い出す。
吟遊者のコストは8〜10で召喚師のコストより低く設定されてるので一旦除外。彼女の口にする言葉は法となるといった強い力があるようなので、呪詛師などがいいかもしれない(特性は敵に術ダメージを与える、だが、でバッファーの役割を行う)。ノーシスのコストは13。また星5達が比較的普通のデバフ性能を持っている一方ノーシスは寒冷・凍結に特化しているので、純粋にこちらの火力を上げてくれる壊れの星6呪詛師と言う点でもありかもしれない。

三女 ジエ

現時点で消失してしまっている姉妹の一人なので実装は難しいかもしれないがまあくるでしょ…。「字」に関することを趣味にしている様子。
キャラクターとしてあまり材料が多くないため、コストと職業的なバランスを考慮したい。シュウのコストが22であるため、14以上21以下で考えたい。この時点で(特殊だと)行商人と執行者、罠師は除外される。復活に負担があり出撃に制限がある、とかだと行商人はぴったりかとおもったけど。傀儡師や巡空者はキャラコンセプトから離れる気もする。
ブロックしない(できない)ということで潜伏者(攻撃範囲内の敵全員を同時に攻撃、物理回避、術回避が50%上昇、敵に狙われにくい)はどうだろうか。ミヅキ、アスカロンの出撃コストは21。
スルトみたいなスキルを発動すると一生HPが減り続けると言ったものもあるし、コスト制限も厳しくないので、意外となんとでもなるのかもしれない。

四女 シュウ 重装/庇護衛士 コスト22

五女 ニェン 重装/重盾衛士 コスト23

六女 シー 術師/拡散術師 コスト34